■企業の社員研修・セミナーについて
企業様の社内文化の優れた要素を生かし、かつ 社外からの客観的な観点をもちながら、教育プログラムを構築いたします。
社員教育は、机上の論理や、パッケージ商品のようなカリキュラムをあてても期待できる効果は望めません。
企業様の風土、培われてきたブランド、社外(顧客含む)からの評価や印象といった複合要素のバランスを考察しながら社員教育に取り組みます。
そのために、社員様のモチベーションを高めるインターナルブランディング施策を活用し(社内の人材教育をベースとする施策)、顧客・社会から必要とされる企業の力を向上させていきます。
※企業様の業種は限定しておりません。
※現時点では、大手通信企業や飲食チェーン企業、ショールームの接客研修プロジェクト、大手企業コールセンターの接客応対研修、
大手企業の新入社員研修、大手~中堅企業ビジネスパーソンンのプレゼンテーション研修、ビジネスマナー研修のご依頼が中心です。
≪主な研修メニュー≫
▶セミナーも上記内容と同様のカリキュラムで実施いたします。
※社員研修とセミナーの違い : 社員研修は、企業が目標とするゴールへ向けての合同研修でワークやテスト、評価制度を導入。
セミナーは各社員・個人の積極的参加を基本にした合同講座(受講者所属会社が複数の場合が多い)、講師によるレクチャーとワークを導入。
▶実施時間 : ご依頼内容やプロジェクトにより異なります。お問い合わせいただいた際に目安をお伝えいたします。
▶料金 : 年間契約、月間契約、短期、単発契約、個別評価の有無等で料金に幅があります。 まずは、ご依頼内容を伺い、
お見積もりをいたします(初回相談、お見積もりは無料です)。
▼電気通信大手企業・店舗勤務社員研修事例/期間:年間プロジェクト(計4年間担当)/効果⇒売り上げ目標達成
▼飲食店チェーン国内外展開企業(上場企業)の店舗研修/期間:年間プロジェクト(1年半実施)/効果⇒顧客クレーム数減少
■上記主な実績のほか、大手~中大手企業様を中心に研修をベースにした人材育成プロジェクトのご依頼をいただいております。
社員研修は企業との機密事項保持のため、社名掲載は控えておりますが、
プロジェクトを担当させていただいた企業様の業種は以下の通りです。
・大手通信企業(電気通信事業)
・大手通信企業(IT主体事業)
・大手金融企業(銀行を始めとするフィナンシャルグループ各企業)
・大手クレジットカード企業
・大手電機メーカー企業
・飲食チェーン企業(上場企業)
・県庁、行政関連等
・大手結婚紹介企業
他、中規模企業、小規模企業主催のセミナー等も担当させていただいております。
ⓒMikako Haruka All Rights Reserved
*当サイトのURLリンクはフリーですが、掲載画像や文章の無断転載、無断流用、改ざんしての利用を禁じます。
*禁止事項に抵触した利用が確認された場合、その利用者や利用者が所属する会社が責任を持って速やかに誠意ある対応を行うとします。
*禁止事項に抵触した結果で起こる被害によっては、精神的被害や業務上の被害額に相当する料金と弁護士等相談費用を賠償請求いたします。
*誠意ある対応がなされなく、注意・警告を無視した場合は、不本意ではありますが、慰謝料や弁護士等相談費用を賠償請求いたします。また、悪質なケースと判断した時点で被害届を提出いたします。
office MADRE
〒104-0061 東京都中央区銀座7-5-4